パソコン買い替え時にやるべき初期設定まとめ(Windows編)【初心者向け】


はじめに

新しくパソコンを買ったとき、「何から手を付ければいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、パソコンの買い替え時に最初にやっておくべき初期設定を、初心者の方にもわかりやすく紹介します。

業務がスムーズに始められるよう、順を追って進めていきましょう!
※ 画像は後ほど更新します


1. Windowsの初期セットアップ

  • 電源を入れ、表示される指示に従って初期設定(言語・地域・キーボード設定)
  • Microsoftアカウントでサインイン
    ※ Microsoft アカウントがない場合は新規作成できます
    ※ Microsoftアカウントを使うとOneDriveなどのクラウド機能も使えるようになります。
  • ネットワーク(Wi-Fi)に接続

2. セキュリティ設定

  • Windows Updateを確認し、最新の状態にする
  • Microsoft Defender が有効になっているか確認
    ※ 従来のウイルスソフトは不要です(トレンドマイクロ、マカフィーなど)
  • 不要なアプリや広告ソフトの削除

3. 必要なアプリのインストール

  • Office(Word、Excelなど)のインストールとサインイン
  • 業務用ソフトや会計ソフトなど、元のパソコンで使っていたソフトを再インストール
  • ウェブブラウザ(Google ChromeやFirefox)なども必要に応じて

4. プリンター・スキャナ・Wi-Fiの再設定

プリンタやスキャナを接続して、必要に応じてドライバをインストールしておきましょう。
プリンタのテスト印刷まで行っておくと安心です。

  • プリンターは最新ドライバをメーカーサイトから入手してインストール
  • Wi-Fiがつながらない場合はルーターの再起動・SSIDとパスワードの再確認
  • ネットワークドライブやNASを利用している場合は再接続設定が必要な場合もあります

5. データ移行(旧パソコンからの引き継ぎ)

すべての環境が整ったあとで、旧PCから必要なデータを移行しましょう。

  • ドキュメント・写真・デスクトップ・ダウンロードフォルダの確認
  • 外付けHDD/USBメモリでコピー、またはOneDrive/Googleドライブを利用
  • メール設定の引き継ぎ(Outlookなどを使用している場合)

まとめ

パソコンの買い替え時は「最初の設定」がとても重要です。
最初にしっかり整えておくことで、その後の業務がスムーズになり、トラブルも減らせます。


お困りの際は

「設定がうまくいかない…」「データ移行が不安…」という方は、
しんITサポートまでお気軽にご相談ください!

東京都内の訪問対応に対応しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次